top of page

第230回 株式会社なじみデイサービス 彩り 取締役 倉田 勇介さん

  • 執筆者の写真: ムス・ラボ|井戸 隆一郎
    ムス・ラボ|井戸 隆一郎
  • 8月18日
  • 読了時間: 3分

更新日:8月26日

2025/8/18放送分


【“彩りある暮らしの場づくり”】

 地域に寄り添う、なじみデイサービス彩り


地元企業応援ラジオ フレフレ天草 Vol.230 放送後記


大雨の影響を受けた皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。

地域のつながりや支え合いの大切さを実感する中、今回は「デイサービスが持つ役割」についてお届けしました。


出演者:株式会社なじみデイサービス 彩り

取締役 倉田 勇介 さん


1、業種・業態を教えてください。


地域密着型通所介護として運営している介護サービス施設です。現在創業17年目です。


この業態では、通常の通所介護と異なり、施設が所在する市区町村に居住する方のみが利用対象となり、より地域との結びつきを重視した運営を行っています。


2、自社の強みとセールスポイント


「デイサービス彩り」は、利用者の個性と自立を尊重し、きめ細やかなケアを提供する小規模・地域密着型のデイサービスです。ご家族に安心を届けるとともに、スタッフが働きやすい職場環境づくりにも取り組んでいます。アットホームで温かい雰囲気の中、利用者・ご家族・スタッフすべてに寄り添うサービスこそが、地域から選ばれる理由です。


3、今後の事業展開、ビジョンについて


今後は、介護に対する世代間のイメージをより良いものに変えていけるような会社を目指しています。若い世代の方からも「働いている人がかっこいい」「社員の笑顔が素敵」と感じてもらえるような、輝きのある職場づくりに取り組みたいと考えています。具体的な展開は模索中ではありますが、常に地域や利用者、そして働くスタッフから愛される会社でありたいと思っています。


4、同友会天草支部幹事の抱負


幹事という役割を通じて、自らの学びを深めながら、支部の活性化に貢献してまいります。

具体的には、例会や行事の運営を積極的に支え、会員同士のつながりを強める橋渡し役を担います。


また、新しい仲間を迎える取り組みにも力を注ぎ、天草の経営者が共に学び合える場をより一層活気づけていきたいと考えています。


さらに、来年1月に開催される熊本県中小企業家同友会の賀詞交歓会では、実行委員として積極的に意見を発し、天草から熊本へと元気を届けられるような会になるよう尽力いたします。


【座右の銘】


「笑顔は最高のケア」


身体的なサポートだけでなく、気持ちの安らぎや安心感を与えることが、最も大切なケアのひとつと考えているから。


【趣味・特技】


小学生時代のソフトボール、中学・高校時代の野球をきっかけに、今も地元の仲間と練習や試合を楽しんでいます。20年以上続けている、大切な趣味です。


再放送は【8月24日(日)13:00〜13:30】


アーカイブはこちらから♪


FMぷらぷらアプリで「みつばちラジオ」を検索すると、スマホで聴けます!


Facebookのフォローもぜひお願いします


この番組は【熊本県中小企業家同友会】の提供でお送りしました。

天草支部 2025年度スローガン

「未来のあまくさを創る、人と企業と地域の成長に貢献する。」


ree
ree
ree

コメント


bottom of page